あなたの体調不良はお天気のせい?かも知れないお話
沖縄や奄美地方などは早くも梅雨の季節が到来し、これからは日本全国、南の方から鬱陶しい雨の季節となっていきます。
季節の変わり目は体調を崩しやすくなりますが、普段でも雨が降る前に頭痛がひどくなったり、めまいやだるさを感じたことはありませんか?
お天気が悪いと気分も滅入るので体調が悪いような気がするのだ、と思われるかも知れません。しかし天気のせいで体に不調をきたす人は、少なくとも推計1000万人以上いるとも言われています。
原因不明と思われていた「気象病」や「天気痛」とも呼ばれるこの体調不調は気のせいだけではないようです。このメカニズムが最新の研究によって見えてきたことで、天気による体調不良とうまく付き合うコツや対策が色々提案されています。
先日、NHKのTV番組「クローズアップ現代」でも取り上げられていましたが、セルフチェックの方法や、上手く付き合っていくためのアプリや薬の飲み方など、痛みを軽減させる対策をご紹介します。
「天気痛」は周りの人になかなか理解してもらえないことも多いようですが、人によって痛み出すタイミングや痛む場所はさまざまなようです。代表的な症状としては、頭痛・肩こり・首こり・腰痛・関節痛など。それに加え、倦怠感や吐き気といった症状がある人もいるようです。なぜ天気が悪くなると、このような症状が起きるのでしょうか?
天気と体の関係を長年研究されている愛知医科大学病院の佐藤純医師によれば、「気圧」がそれらの症状を起こす引き金となっているのだそうです。一般的に気圧が下がると天気が崩れることは知られていますが、実は私たちの体も影響を受けています。気圧の変化を耳の奥にある「内耳」が感じ取り、更には「前庭神経」「三叉(さんさ)神経」が刺激され、「神経伝達物質」を放出。その結果、脳の血管が拡張するとともに炎症物質も放出され、頭痛を引き起こすのです。更には自律神経が乱れ、肩こりや倦怠感などの症状にもつながっていきます。
「低気圧が近づいてくると体調が悪くなる」という話、実はそう簡単な話ではないようです。というのも、「晴れていても体調を崩す」人もいることが分かっており、佐藤医師が気象情報会社と協力し、大規模な調査を行った結果、台風が接近している時など、台風はまだ遠くにいる時でも気圧に微妙な変動があることが分かったのです。
天気予報では全く注目されてこなかったような、あまりにも小さく細かい「微気圧変動」。気圧の変化の幅は小さくても、速いスピードで頻回に繰り返されることが、(内耳の)感覚の中では非常に重要な変化だと捉えられているということなのです。
現在、私たちは天気を操作することはできません(未来は分かりませんが)。症状に効く対処法を知ることで、少しでも痛みを和らげて「天気痛」と上手に付き合っていきましょう。頭痛薬を服用している方も多いと思いますが、飲みすぎると脳が過敏になって、ますます痛みが起きるることもあるそうですから、気を付けてくださいね。市販薬を月10日以上飲んでいる方は、一度、医師や薬剤師にご相談ください。
最近では、気圧の変化により体内の水分バランスが乱れることで不調を引き起こすという考えから、水分バランスを整える漢方「五苓散(ごれいさん)」を処方した市販薬もあるようです。症状のひどい方は、いずれにしろ自己判断せず、医師や薬剤師に相談されることをお勧めします。
また「天気痛」対策として、株式会社ベルシステム24ホールディングスから「頭痛―る」というアプリが提供されていますので、アプリなども利用してみるのも良いかも知れません。
こちらは気象予報士が開発した気象病対策アプリで、気圧の変化による体調不良が起こりそうな時間帯の確認や、痛み・服薬の記録を残すことができるようになっています。気圧グラフでは、不調が起こりやすいタイミングを4種類のアイコンでお知らせしてくれます。スケジュールを立てる時や、薬を飲むタイミングなど、参考にするとよいかも知れませんね。
冒頭でご紹介したNHKのTV番組「クローズアップ現代」のページでは、あなたの不調の原因が天気なのかを調べるセルフチェックリストも紹介されています。気になる方はこちらもご参考になさってください。
私たちには、未来の出来事を予測する能力はありませんが、近い未来の気象に関しては予測することができます。それはつまり、お天気に左右される出来事には、前もって対応策を用意することが可能であるということを意味しています。
弊社が開発したweathermarketing.netは、この気象データを利用して、一歩先んじた広告を配信できるツールです。過去のデータに頼ることが難しくなってきたこれからの時代の一つの手段として、weathermarketing.netを是非一度お試しください。
コメント