
天気を使って生活に役立つ情報を発信しよう!
3月に入り、いよいよ春を感じるようになりましたが、まだまだ朝晩の寒い日は続くので、ヒートテックなどの温感インナーは手放せませんよね。とはいえ「今日は着ていたら暑いかな?」と悩むこともあります。 そんな時に役立つのが、昨年の9月に発表された「ヒートテック指数」です。...


気象連動型広告とクリエイティブの力
気象連動型広告のメリットは、天気による行動や気持ちの変化に着目し、人々の状況やニーズに寄り添った広告を配信することで、たとえ「広告」という形を取っていても、「役に立つ情報」と受けとめてもらえるコミュニケーションが可能になる、という点にあります。...

冬物を手放したい・・・季節外れの商品を売るコツ!
こんにちは。インターン生の Monami です。 季節の流れは早いもので、もうすぐ 3 月になります。気温も暖かくなり、これまで使っていた冬物の出番は徐々になくなっていきますよね。 来年は使わない、または買い替えるアイテムを売りたいと考える人も多いのではないでしょうか?しか...


雨が降らない日々にできる美容の話
みなさんこんにちは。インターン生のSayaです。 寒い季節に気になるのが「乾燥」ですよね。しっかり保湿しても朝起きるとカサついていたり、ささくれが中々治らなかったり…。 私もしっとりタイプのスキンケアやハンドクリームを使っていていますが、その対策を上回る乾燥に悩まされていま...


普通の冷え性とは違う!?内臓型冷え症とは?
こんにちは。インターン生の Monami です。 この時期、手足だけでなく、お腹が冷えるという経験をしたことはありませんか? 実は冷え性にも種類があり、お腹が冷える人は内臓型冷え症の疑いがあります。 今回は、この内臓型冷え症の特徴や原因、対策についてご紹介いたします。...


気象連動型広告とブランディング
今年の正月は愛媛・松山の道後温泉で迎えましたが、愛媛県の山間部では70cmを超える記録的な大雪が降るなど、全国的に冷え込みが厳しい年末年始でしたね。 一方で明日(1/14)の東京は最高気温が17°C近くまで上がる予報が出ており、一転して春のような陽気になりそうです。(その後...


あったか〜い白湯が人気のワケとは?
こんにちは。インターン生のSayaです。 皆さんはコンビニでどんな飲み物を購入しますか? 私はコーヒーが苦手でお水かお茶を飲むことが多いです。甘い飲み物や紅茶さえも、食べる物の味を邪魔してしまう気がして飲むものもかなり限られています。...


人々の気分に寄り添うマーケティングとは?
今年も残すところ、あとわずかとなりましたが、皆さんにとって2022年はどんな年でしたか?コロナで失われた過去のクリスマスを取り戻すかのように、表参道のライトアップは連日大勢の人で賑わっています。 日本にはお歳暮、欧米にはクリスマスにギフトを贈る習慣がありますが、私もこの時期...


最も身近で、社会の未来が予測可能なものとは
先日、久しぶりに地元に帰省しゴルフを楽しみました。 実家がある駅に到着し、新幹線の扉が開いた瞬間に感じる空気は東京と全く異なります。この違いは、毎回感じます。 雪国出身あるあるですが、雪国出身の私は降る雪を見て、これは積もるか積もらないかわかります。そのため、雪が積もりそう...


花粉症対策の広告準備、今がスタートする季節です!
日本気象協会から「2023年春の花粉飛散予測の第2報」が12月8日に発表されました。 (外部リンク:日本気象協会 https://tenki.jp/pollen/expectation/) それによると、九州から関東で2月上旬にはスギ花粉の飛散が開始とのことです。...


気候変動で世界はどうなっている?
私が小さな時から、温暖化が進んでいるということはなんとなく分かっていましたが、今になっても気象変動が起こっていることはみんな認知しています。 本屋にいくと、このようなコーナーもできているので、小さな子供をもっている私は将来の子供たちの住んでいる世界は大丈夫なのかと心配になっ...


【セミナーレポート】企業起点な広告に終止符!気象データを活用し、顧客ファーストな広告を配信。その具体的な方法とは?
11月16日、第3回weathermarketing.netセミナーをオンラインで開催いたしました。 セミナーでは、世界が注目する気象データを活かしたPoint of Interest(POI)と、その具体的な活用方法を、先日NYで開催されたAdweekのセッションで取り上...


気象データでPoint of Interestを掴め
先月、ニューヨークでAdvertising Weekというイベントが開催されました。メタバースやリテールメディアといったテーマと並び、気象データをマーケティングに活用することの意味や効果についても、様々なディスカッションが行われていました。...

気象データの活用に必要なこと
「風が吹けば桶屋が儲かる」という古いことわざもありますが、「寒くなると〇〇が売れる」「雨が降ると△△に行く人が増える」など、気象の変化が様々なビジネスに影響を与えることは、多くの人が経験則としては理解をしています。 季節の変わり目になると、風邪薬やセーターの広告を目にする機...


この時期の体調不良「秋バテ」とは!?
こんにちは!インターン生のMonamiです。 暑い季節も終わり、肌寒い気温の日が増えてきましたね。 私自身、半袖から長袖の服を着ることが多くなっていましたが、前日と5°Cも気温差があり驚きました! 夏はとても暑く体調を崩しやすいため、季節が変わって安心…と思っていましたが、...


【実録‼】タイ雨期の天候と街の様子
ルグランでインターンをしている大学院生、篠崎巧真です。 今夏、バンコクで開催されたワークショップに参加しました。その際に体感した、タイのお天気事情をご紹介いたします。(体験談はサンプル数1の主観でしかありませんので、その点をご了承ください。) バンコクの天候...

気象データをハックしよう!
弊社の気象連動型広告配信ツールweathermarketin.netについては、おかげさまで、色々な商品・サービスを扱う企業に利用先も広がっております。 特に、ネット上で商品を販売するECサイトでは、お天気にあわせてお薦めする商品やメッセージを自動で切り替えることで、広告の...


脱Cookieで変わる、これからの広告
皆さん、いかがお過ごしですか? ついこの間まで、外出には日焼け止めクリームを塗りまくり、おやつには最近弊社のブームになっている表参道裏のショコラティエのかき氷を食べていたのですが、ここ数日気温が急激に下がり、豚汁やおでん、スイーツを食べるとしたらかき氷ではなく、アイスクリー...


食欲がアップする季節と気温の関係とは?
9月も後半になり、朝晩はかなりすごしやすくなってきましたね。 わたしは犬の散歩が朝の日課なのですが、少し前までは朝の6時台でも日差しが痛いほどで、とにかくささっと済ますことが多かったです。 でもここ最近は7時過ぎでも暖かい日差しと気持ち良い北風があり、お散歩も気持ち良くなっ...


天気によって変わる!?最適な洗濯の干し方をご紹介!
日常生活において、洗濯は欠かせない家事の一つです。 皆さんは普段、どのような方法で洗濯物を干していますか? 毎日同じ方法で乾かしがちですが、実は日によって最適な洗濯方法があるんです。 今回は季節や温度にあった洗濯の干し方についてご紹介します。...